忍者ブログ
manga freak 's room 漫画フリークのレビュー部屋です。 今まで読んだ様々な漫画やコミックのレビューや感想、批評を独断と偏見で語ってます。 同人誌とかはありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本当に廃墟となってしまう。。。
でもどうしても忙しすぎて更新ができない・・・。
アクセス数激減、一日に全くアクセスが無い日もあるくらい。
なんとか更新したい、なんとか・・・。
PR
新しい職場に慣れてきた今日この頃だが、また新しいことを勉強しなければならないので、なかなかレビューを書く時間がないのが現状だ。 私はなるべく、レビューを書くとき、もう一度読み直してから書くようにしている。 特に最後に読んでから数年経ってから読むと、また新たな発見があったりするからだ。 更に、一度書いたレビューを書き直したりもする。 毎回、小論文を書くつもり(は言い過ぎだけど)で書いているつもりだ。 レビューを書くからには、おもしろかった!つまらなかった!では意味がないと私は思っている。 また、世間一般に言われる所謂 “オタク” 的なブログにするつもりもない。 私は幼い頃から漫画を読み耽り、漫画と共に成長してきたといっても過言ではないほど漫画好きであった。 あまり漫画を読まない人からは少々オタクのように見られたりすることもあるが、私には日本の漫画がいかに素晴らしいかを知ってほしいという気持ちが多少なりとも存在する。(言いすぎ?)

漫画という文化は非常に特殊だ。 “映画” と言えば万国共通で、例えば「映画が好き」と一言で言っても邦画?ハリウッド映画?フランス映画?など色々と問われる。 しかし、“漫画” というとイコール日本の漫画、ということになることに反論はないだろう。 アメリカにも漫画はあるが、敢えてアメコミと呼ばれ、完全に区分されている。 アメコミはカラフルで画の質も悪いわけではない。 しかし、つまらない。 それはなぜだろうか。 私の考えでは、一番はキャラクターの感情表現と躍動感の乏しさだと思う。 コマ割りも、未だにパラパラ漫画的なものが少なくない。 日本の漫画は、それまで1ページ8コマ均等に分けられ、右上から一コマずつ下へ読み、左上に移動し更に下へ降りていく、というコマ割りであった。 それを手塚治虫が自由な構図と時にコマ割りを破ってしまうという新しい手法を用いた事によって、劇的に変化した。 今ある漫画に慣れてしまった私たちは、その素晴らしさを当時の人ほど味わえないだろう。 (もっと知りたい方は藤子不二雄A 『まんが道』を参照してください。) これから先、漫画=日本の漫画 という認識は変わらないだろうし、常に世界のトップを走るだろう。 これは、高度経済成長時代の日本の自動車と同じだとは思えないだろうか。 私は日本の漫画業界(やアニメ業界)は、もっと真剣に対国外需要に目を向けるべきだと思う。 そこに多くのビジネスチャンスが潜在していると思えるからだ。 各国の倫理観の違いなどから、難点も多いかもしれないが、今の状態、つまり数多くの海賊版の容認やP2Pでの配布状態の放任など、由々しき事態も収拾されるだろう。

あまり考えずに書きなぐっているので、要点が不明になりつつあるが、要は、漫画を、日本を代表する一つの文化・娯楽・芸術として捉え、数多くの作品の中から、せめて自分が読んだものくらいは、きちんとレビューしたいと思っているのである。 それ故これからも更新率の向上は望めないが、のんびりと更新を待っていただき、コメントの一つでも書いていただければ幸甚である。

職場が変わり、忙しくてなかなか更新できない・・・。
とはいえ、漫画は相変わらずの数は読んでいるのだが・・・。
たぶん麻生さんと同じくらい?

物心付いてから漫画が大好きだった。
少女漫画、少年漫画、ありとあらゆるジャンルの漫画を読んできた。
一つ一つ忘れないように書き留めておかないと・・・。

フリーエリア
最新コメント
[03/01 freaker]
[03/01 freaker]
[03/01 オノム~]
[01/13 freaker]
[01/12 もりた]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
freaker
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/09/14
趣味:
漫画、写真、歴史、ゴスペル
自己紹介:
堅苦しい記述をしていますが、かなり軽い人間です。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]