[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タロットカードの研究はすごい・・・
今日はマニアックな漫画を一つ・・・。
この漫画、知ってる人のほうが少ないのではなかろうか。そのむかし『ハロウィン』という少女向け軽オカルト漫画雑誌があって、そこで連載されていた。
最初はタロットロードと言う名前で1巻出て、その後タロットウォーズと名前を変え、全部で9巻ほどあった気がする。家にあった漫画はどこかにいってしまったし、もう一度見てみようとBookOFFへ行って見たのだが、見当たらなかったので記憶だけを頼りにレビューしてみようと思う。
主人公は高校生の女の子。 山奥のペンションに住んでいる一人娘で、祖父からタロットカードを教えてもらい、占いの才能を開花させていく。 以上までがタロットロードの内容。 その後、主人公の他に2人の女子高生、一人の男子高校生(かなり中性的) がタロットカード仲間になり、心霊事件等を解決していく(?)
話の筋はこの他に、神話に登場する 『ルシファー』 (Lucifer、ルシフェルとも) が中心となり、様々な悪魔集団vs天使 のようなかなり現実を逸脱した話も多くある。
この漫画に出てくる神話について、簡単に説明すると、ルシファーとは、元々全天使の長だったのだが、唯一絶対の神(ここではヤハウェ)に対抗し、地獄に落とされた。 そして、地獄でルシファーは生きたまま氷付け(?)にされている。 作中、ルシファーは大天使ミカエルとの双子である設定であり、(実際には諸説あり) ミカエルはちょっと嫌な奴になっている・・・。作者はルシファーをかなり美化して描いており、思い入れが感じられる。
最初の頃は、人間界でちょこちょこっと悪さをしている悪魔を退治したり、悪魔の囁きを聞き入れそうになってる人間を救ったりするくらいの規模であったが、段々と主人公ら4人の行動はエスカレート。 幽体離脱から、果てはルシファーを刺し殺すという大役まで(!) まぁ、ハロウィンという雑誌のカテゴリーに見事に嵌っていた漫画であるので、問題はないのだが。
さて、感想を述べたいと思うが、いや、おもしろいですよ。 はっきりいって。
まず、タロットカードの詳細が意外と面白い。 しかも、毎回同じカードを使うのではなく、トート・タロット、マルセイユ版など、様々な種類のタロットカードが出てくる。 それぞれの絵柄が全然違うので、占いの感じも変わってくる。 それまでタロットカードといえば、死神とか、天使とか、せいぜいビックリマンと同じだろうくらいの知識しかなかったのだが、各々の絵と正位置、逆位置での意味の変わり方など、読んでいて「へ~なるほど」と何度か関心した。
さらに登場人物。 実在する架空人物が数多く登場する。 それは、ルシファーなど、神話に出てくる者だけではなく、アレイスター・クロウリーやヒトラー等史実の人物に及ぶ。
個人的に、特にオカルトに興味はないのだが、どんなテーマの漫画でも、作者の研究熱心さが現れている漫画は読んでいておもしろい。 この漫画の場合、占いという少々敬遠されがちなジャンルであることと、画があまり綺麗ではないこと、話がたまにやりすぎてしまうこと、等、泣き所は多いのだが、個人的には嫌いではない。
ただ、かなり偏った解釈は否めない。 ルシファーに傾倒し過ぎていることもあるが、イエス・キリストが結構いい加減なおじさんでルシファーを犯そうと目論んでいる、という熱心なキリスト教徒が聞いたら怒り狂うだろう突拍子も無い話があったりする。
あまり覚えていないので、このくらいしかかけないのだが、もう一度読む機会があったら、レビューを書き直すかもしれない。