忍者ブログ
manga freak 's room 漫画フリークのレビュー部屋です。 今まで読んだ様々な漫画やコミックのレビューや感想、批評を独断と偏見で語ってます。 同人誌とかはありません。
[31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

様々な漫画から影響を受けている漫画。


色々な所で賛否両論分かれている漫画。
望月峯太郎自体が少しクセのある漫画家なので、本作品に限らず、好き嫌いが別れるのは仕方が無い。

修学旅行の新幹線の中、トンネルの中で突然地震が発生し、気を失う。気がつくと周りはみんな死んでいて
生き残った二人とともに三人で脱出を図るが、男のほうが発狂(?)し、いなくなってしまう。 残された二人は
トンネルから抜け出し東京を目指した。

位置付けが難しい内容であるが、漫画の出だしはさいとうたかお『サバイバル』 に酷似している。
わけのわからない事態から、それが謎のカタストロフだったことを後に知る、また、その過程に起こる極限状態に置かれた人間の心理模様などは、梅図かずおの 『漂流教室』 に通ずる箇所が多い。

このように様々な漫画の影響を受けつつ、自分なりの世界観でまとめた漫画。と、ここまで書くと聞こえはいいのだが、この作品が賛否両論分かれる最大の理由はそのラストにある。

ラスト、はっきりいって何がなんだかわからないまま終わってしまう。結局、この災害の原因は何だったのか?
その辺が曖昧なまま、“想像にお任せします” といった感じ。

う~ん、と唸ってしまう。ここは作者の狙いなのか、それとも作者の “逃げ” なのか。

“世界の終末” を描いた作品は多い。小生も好きなジャンルの一つであるが、どの漫画も起承転結をある程度明確にしている。そこに作者の終末思想の表れがあり、読者にお任せします、はそれら全てが成り立った上でのそのさらに先の話である。

このラストのせいで、この漫画は “駄作” になってしまった。漫画も映画も、娯楽作品といえるものは全て同じだと思うが、やはりラストは大事なのだ。特にある程度の長編漫画には、漫画評価におけるラストの比重は大きい。

個人的には好きな漫画家の一人なので、あまり辛口なことは言いたくないのだが、それでもオススメとはいえない作品。残念。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
最新コメント
[03/01 freaker]
[03/01 freaker]
[03/01 オノム~]
[01/13 freaker]
[01/12 もりた]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
freaker
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/09/14
趣味:
漫画、写真、歴史、ゴスペル
自己紹介:
堅苦しい記述をしていますが、かなり軽い人間です。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]