忍者ブログ
manga freak 's room 漫画フリークのレビュー部屋です。 今まで読んだ様々な漫画やコミックのレビューや感想、批評を独断と偏見で語ってます。 同人誌とかはありません。
[29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャンプ黄金期を代表する国民的少年漫画。




ドラゴンボールを正直にレビューすると、★3つくらいが妥当かなと思う。それは、本作品が既に完結している今だから、冷静に判断できるからである。

確かに本作品は、ダラダラと延命を続け、話の設定もキャラが違うだけの繰り返しになってしまい、最後は見るも無残な状態で終了を迎えた。

だが、それら全てを前提にしても、この作品には最高の賛辞を送りたい。この作品を否定することは、小生の子ども時代を否定することに他ならないからだ。(レビューアーとしては失格かもしれないが・・・)

当時、この漫画は非常に斬新であった。まず、画のタッチがそれまでにはないものだった。
擬音を英語で表現したり、スクリーントーンを使わない丁寧な画は、どこかアメコミ風だが見やすく、西遊記のキャラクター設定なのに、未来的な要素があり、その世界観は子どもにとっては大変魅力的に見えた。
主人公が成長していく楽しさと、まるでRPGをプレイしているかのような冒険アクションは、毎回それはもう雑誌の発売を楽しみに待っていた。

当時、花きんデータランドというTV番組があって、週間漫画ランキングで、女の子部門男の子部門、ともにDBがトップだったのを覚えている。それほど人気があったのだ。

完結した後は、色々な批判の矢面に立たされたが、この作品に影響された漫画は数多くあると思う。
HUNTERxHUNTERやNARUTOはいい例だ。

また、海外でもその人気は凄まじく、小生が高校生のとき、イギリスに行った時は、香港の子どもにしつこくDBのことを聞かれた思い出がある。米国でもコミックがたくさん売られていた。

連載が長引いて、だれて来た頃もみんな、「もうDBも終わりだよな」と言いながら一番に読んでいた。また、この漫画が終わったとき、わかっていながらもショックを受けた。そして、ジャンプは、マガジンに抜かれた・・・。

漫画の歴史のなかでは、やはり重要な作品に変わりはない。
時代的なものもあったと思うが、様々な意味を込めて最高得点。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 月下の棋士 HOME リアル >>
フリーエリア
最新コメント
[03/01 freaker]
[03/01 freaker]
[03/01 オノム~]
[01/13 freaker]
[01/12 もりた]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
freaker
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/09/14
趣味:
漫画、写真、歴史、ゴスペル
自己紹介:
堅苦しい記述をしていますが、かなり軽い人間です。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]