忍者ブログ
manga freak 's room 漫画フリークのレビュー部屋です。 今まで読んだ様々な漫画やコミックのレビューや感想、批評を独断と偏見で語ってます。 同人誌とかはありません。
[22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画のようなファッションセンスと画。





10年以上前の漫画だろうか。小生はまだ小学生であった。
スピリッツで連載されていたと思う。

ある日、小学校5年生のクラスに、代人教師がやってきた。
彼女はハリウッド女優並の美貌とスタイル、また、教師とは思えぬファッションで
登場する。
二日酔いは当たり前で、タバコも吸うし、かったるくなると早退する。
そんな女教師と生徒達のドタバタコメディ。

話は主人公が教師として赴任してから、生徒たちが卒業するまでの
3年間(生徒は当初5年生だが、留年するので卒業まで3年かかる)
の間、1話~3話ほどの読みきり形式で進んでいく。

大別すると、確かにコメディなのだが、
この漫画をコメディと一言で言い切ってしまうには惜しい。

たいてい、教師を中心とした学園ものは、生徒に好かれる先生がテーマで
それは“理想の教師”像を描いた作品を意味する。
本作品は、“生徒に好かれる教師” というのは結果的なものであって、
主人公はいい先生になろうとか生徒のことを第一に考えようとか
そんな気持ちは一切ない。
ただ毎日、自分の好きなように生きているだけだ。
もちろん、時に優しく、時に厳しく、
そして自分の生活を完全に秘密にし、幻のような存在として消えていく。

最終話を読んだとき、なんともいえない気持ちになった。
あえて言い表すと「変な感動」を覚えた。
切ない?というか不思議というか、夢を見ていた気になった。
本作品はそこまで完成度の高い漫画ではない。
(途中いらない話や無理やりとわかるような話がいくつかある)
だが、それらも含めて、すべて最終話を盛り上げるための一つの効力となっているのかもしれない。

本作品の最大の特徴として、画の綺麗さ、センスのよさがある。
画はDEATH NOTEのような写実的なものではないのだが、
センスがいいのだ。
特に主人公は毎回色々な(パリコレに出てくるような)衣装で登場する。
扉画は映画のワンシーンのようなものが多い。
コミック1巻ごとのサブタイトルにブリジットバルドーなどのセックスシンボル系の女優名が使われていたり、
題名の一つ一つが必ず映画のタイトルになっていることなどから
作者の映画好きが本作品にかなり影響していることがわかる。

少しクセのある漫画でもあるので、
あまり友人に勧めたりしていないのだが、
個人的には好きな漫画。

なお、私はスピリッツで読んでいたのでわかるのだが、
未収録の話が結構多い。
スピリッツに何とか読む方法はないかと聞いたのだが、
現状は無理だとの回答があった。
実は続編も出ている(2話で終了?)らしいが詳細は不明。
作者は漫画家を引退との説も。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
最新コメント
[03/01 freaker]
[03/01 freaker]
[03/01 オノム~]
[01/13 freaker]
[01/12 もりた]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
freaker
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/09/14
趣味:
漫画、写真、歴史、ゴスペル
自己紹介:
堅苦しい記述をしていますが、かなり軽い人間です。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]